コーヒーとお菓子

コーヒーとお菓子のペアリングを楽しみながらのコーヒー講座と、はちみつ講座をしてます。美味しく、楽しく、健康美人に。

第3回ハニー・オブ・ザ・イヤーの最優秀賞が決定

8月3日は「はちみつの日」です。

その日に第3回ハニー・オブ・ザ・イヤーの最優秀賞と

来場者特別賞の発表がありました。

詳しい発表内容はこちら→

 

私もはちみつフェスタ来場者用の投票をしてきました。

ちょうど最後の整理券。

スタッフの方が声を掛けて下さったので投票が出来ました。

f:id:meysan:20170805130306j:plain

国産3つと海外産3つの最終選考で残ったはちみつが用意されて

いました。

番号のみでどんなはちみつかは分かりません。

f:id:meysan:20170805130312j:plain

美味しいと思うはちみつを国産から1つ、海外産から1つ選び

番号に〇を付けます。

f:id:meysan:20170805130316j:plain

投票を終えてから、番号のはちみつの発表と説明がありました。

販売ブースで試食した中で購入を決めていたはちみつを見つけた

時は嬉しいものです。

皆さん、美味しいと思うものは一緒だと実感しました。

はちみつフェスタ2017に行ってきました

お久し振りです。

7月末から立て込んでいて、記事のアップが出来ず状態。

少しの間、こんな状態が続くかもしれません。

7月29・30日に銀座の紙パルプ会館で開催された

はちみつフェスタ2017に行ってきました。

今回はワークショップやセミナーに申し込んでいたので

参加してきました。

f:id:meysan:20170802153740j:plain

29日の午前は「スペシャルコーヒー×はちみつの新しい

楽しみ方体験」のワークショップ。

今後の教室にコーヒーとはちみつを取り入れる検討も

あったので、勉強のために参加。

f:id:meysan:20170802153745j:plain

コーヒーはハニージャガーコスタリカ)とモンテアレグレ

(ブラジル)が用意されていました。

スペシャルコーヒーなので美味しいコーヒーでした。

はちみつとのペアリング体験を済ませてみて、味の感じ方や

表現は人により違うとの感想。

参加者達の反応もそれぞれでした。

私の中にコーヒー×はちみつの構想が出来ているので、一度

形にして試してみたいと思いました。

良い刺激となりました。

 

午後からは「昔から現代への和食のルーツとはちみつ」の

セミナー。

講師は「分けとく山」総料理長の野崎洋光さん。

メディアで顔を知られた方なので、テレビカメラや記者の方も

入ってのセミナーとなりました。

(写真は撮れる状態ではなかったので、写真はなしです。)

はちみつや日本料理の歴史など興味深いものでした。

自分でも知っているつもりだったのに、実は違っていることも

ありと、情報を鵜呑みにしていると実感。

セミナーの中で①考える②情報を鵜呑みにしないと何度も口に

していました。

ご本人も疑問に感じると古い文献で調べ、勉強されていて料理人

とは思えないような知識。

そんな点も含めて見習うべき点も多く、内容も面白く感じるもの

でした。

 

f:id:meysan:20170802153749j:plain

今年は48団体の出店でした。

たくさんのはちみつの試食をしてきて、気に入ったものを購入。

同じ花の蜜源でもそれぞれに味の違いがあり、何度試食しても

驚きます。

個性的な味のものだったり、めずらしい蜜源のもありと楽しんで

きました。

 

土用の丑の日の前に

f:id:meysan:20170723220513j:plain

土用の丑の日に近くなると、鰻の広告やスーパーに鰻の

のぼりが立っているのが見られます。

ここ数年は大黒屋の鰻重にお世話になっています。

鰻の高騰もあり、せっかく食べるのならプロの美味しい

鰻を食べたいです。

土用の丑の日の前の土日と言う事もあり、賑わっていました。

珍しくご飯の準備が追い付かず、断っている場面もありました。

普段は鰻以外のメニューもありますが、鰻だけの注文となります。

この大黒屋は庶民的なお店の作りで、値段もリーズナブルで鰻も良い

のでお勧めです。(タレのお味は好みが別れるかも)

 

大黒屋はJR新居町駅前なので、すぐに分かるかと思います。

駐車場は裏にあります。

 

 

 

 

料理通信8月号 お茶とお菓子

f:id:meysan:20170720102953j:plain

久し振りに出掛けた先で書店に入りました。

お茶とお菓子の気になる見出しが目に入り、手に取って

しまいました。

日本茶、紅茶、中国茶の楽しみ方や、お菓子の組み合わせ

など気になる内容でしたので購入しました。

今回はコーヒーの内容の掲載なしです。

雑誌を見ていると、コーヒーを含めお茶会をしてみたく

なります。

お茶好きさんは書店を覗いてみて下さい。

 

ベトナムコーヒー風ゼリー

f:id:meysan:20170718083448j:plain

暑い時期には口当たりが良い、ツルンとしたものが欲しく

なります。

練乳をソース風にかけたベトナムコーヒー風ゼリーを

作りました。

ベトナムコーヒーと聞くと、深煎りのコーヒーに練乳が

入ったコーヒーが思い浮かびます。

それをヒントに作ってみました。

コーヒー自体を火を入れると風味が飛んだり、味が落ちます。

それなので、アイスコーヒーを作る要領で抽出し、氷分を

水に変えアガーと砂糖を溶かします。

その中に抽出したコーヒーを混ぜて冷やせば出来上がり。

アガーをゼラチンに変えても出来ます。

砂糖の量は練乳をかける事を考慮して控えめにしています。

そのため、コーヒーゼリーだけで食べると甘味が物足りません。

予想外に良い出来だったので、ゼリー系のお菓子の幅を広げようか

と意欲が出てきました。

夏の暑い時期はオーブンを使ってのお菓子作りが遠のきます。

これから、夏のお菓子作りも楽しめそうです。

中国茶の茶席体験

まぜこぜマルシェでご一緒した中国茶はるさんの茶席体験を

してきました。

マルシェでは自分のブースを離れる事も出来ず、はるさんの方

からお声を掛けていただきました。

その様なご縁でサーラプラザ湖西で茶席体験が出来ると知り、

伺ってきました。

2人で伺ったので、2種類のお茶をいただいてきました。

f:id:meysan:20170715180342j:plain

最初に西湖龍井茶体験。

龍井茶は産地によりブランド力が違い、西湖は高級茶だそう。

日本の緑茶とは製法が違い、葉そのものの形を残した茶葉です。

見た目も濃い色が出ないとの事。

日本の緑茶に慣れていると、味が感じられない方もいるらしい

です。

f:id:meysan:20170715180345j:plain

本当に薄っすらとした色ですが、とても香りが良いです。

そして、緑の爽やかのお味で、美味しかったです。

暑い時期に冷茶にしたら、スーッと体に流れていきそう。

お茶請けは柚餅子(写真には写ってません)、ひまわりの種、

ドライトマトでした。

乾燥させた(ドライ)ものを使う事が多いらしいです。

f:id:meysan:20170715180348j:plain

次は阿里山烏龍茶です。

こちらは龍井茶と違い、高温で淹れるそうです。

f:id:meysan:20170715180352j:plain

この長細いコップの中に烏龍茶が入っています。

コップを持ち上げるとお茶が湯呑に出ます。

そして、長細いコップに残ったお茶の香りを楽しむもの。

これを聞香杯と言うそうです。

とても、甘い香りがしてコップを鼻から離したくないくらい。

アロマ効果もあります。

 

どちらも香りもお味も良く、うっとりしてしまいそうです。

この様な茶席体験をした事が無かったので、中国茶の魅力を

知る機会が出来て良かったです。

そして、はるさんの軽快なお話も楽しく、色々と質問をして

しまいました。

ありがとうございました。

 

中国茶を楽しむ会を9月29日(金)にアエラホーム浜松西店

で開くそうです。

ぜひ、この機会に中国茶を味わってみてはいかがですか?

本当に香りだけでもうっとりしてしまいます。

中国茶はるさんのブログ→

 

 

帰省の手土産に

f:id:meysan:20170712175357j:plain

前回の記事でタルトの作り納めと書いたのに、また

タルト作り?と思われた方もいるかもしれません。

こちら、アイスコーヒーの講座の参加者さんに頼まれた

アマンディーヌです。

その時にお渡ししてきました。

ちょうど、次の日から旦那様の実家に帰省するので手土産

にするそうです。

実家の皆さんと召し上がるとのこと。

そんな時にご利用していただくと、嬉しいものです。