コーヒーとお菓子

コーヒーとお菓子のペアリングを楽しみながらのコーヒー講座と、はちみつ講座をしてます。美味しく、楽しく、健康美人に。

銀座はちみつを使ったスイーツ

はちみつフェスタ2018でのもう1つの楽しみは

紙パルプ会館1階にある銀座みもざ館の銀座

はちみつプリン。

銀座はちみつを使ったスイーツは常に食べれる

のは、みもざ館だけのようです。

昨年はプリンの存在は知っていましたが、下調

べをしてなかったので、帰ってから知りました。

外のメニューを見ると、フレンチトーストもあ

りました。

出来たらどちらも食べてみたい。

それなので、休憩に連日通いました。

f:id:meysan:20180804210236j:plain

現座はちみつプリン。

キャラメルソースは無く、底にはちみつが入っ

ていて、上品でしつっこくない甘さでした。

f:id:meysan:20180804210239j:plain

フレンチトーストはフルーツがのっていて、

見た目も鮮やかでインスタ映えしそう。

こちらもはちみつのやさしい甘さです。

こってり甘いもの好きな方には物足りない

かもしれません。

f:id:meysan:20180804210250j:plain

どちらもコーヒーのセットにしました。

コーヒーは2杯分の量でポット付きです。

 

料金も銀座のお値段を想像すると、お財布

にやさしいです。

店内は道路側がガラスなので明るく、とても

居心地が良いです。

 

はちみつフェスタ2018に行ってきました

はちみつフェスタ2018に行ってきました。

f:id:meysan:20180802135734j:plain

1日は初のボランティアスタッフとして、

アンケートの受付やお客様の誘導の仕事を

していきました。

 

フェスタの楽しみははつみつの購入と人との

出会い。

新たなはちみつの出会いがあるのも楽しみ

です。

f:id:meysan:20180802135752j:plain

f:id:meysan:20180802135756j:plain

さすがに100種類以上のはちみつがあると

全て味見をするのは無理。

ある程度絞りますが、予想外の出会いもあり

ます。

本当にそれぞれに違う味わいで、同じ花の蜜源

でも採蜜地でも味や香りが違います。

百花蜜だと複雑な味わいも楽しめます。

 

今回は抗酸化作用や健康効果、美容効果のある

はちみつの完売が多かったこと。

初日完売のはちみつもありました。

私の狙っていたはちみつも完売で残念。

 

最終日にはセミナーとワークショップも受けて

きました。

f:id:meysan:20180802135759j:plain

1つは「個性的なはちみつを使いこなそう」。

個性的なはちみつの紹介の中に私が購入した

はちみつも入ってました。

f:id:meysan:20180802135804j:plain

料理への使い方で試食もしてきました。

そんなはちみつの健康効果も紹介していて、

興味津々の内容でした。

 

もう1つは「分けとく山」総料理長の野崎洋光

さんの「はちみつと日本食のあり方」。

昨年も受けましたが、料理人とは思えない程の

博学です。

セミナー後は一緒に写真撮影もしていただき

ました。

f:id:meysan:20180802135814j:plain

ワークショップははちみつマイスター同期の

ハニーバスフィズ作り体験。

同期の活躍は嬉しいものです。

帰宅してから早速使いました。

 

今年もはちみつの奥深さを知るフェスタでした。

新たな出会いがあったり、以前からの知り合い

ともお会い出来、有意義な日を過ごせました。

可睡斎の風鈴まつりへ

法多山の次は可睡斎へ。

三山(法多山・油山寺・可睡斎)各寺院で特徴が

あるようです。

f:id:meysan:20180726212002j:plain

f:id:meysan:20180726212007j:plain

山門から本堂まで風鈴の小道には色とりどりの

風鈴がつるされていました。

法多山に比べると賑やかな色。

こちらも風が吹くと、いっせいに鳴り響きます

が、法多山と音色が違うように感じました。

それから、赤富士風鈴と白富士風鈴も見てきま

した。(拝観料500円)

f:id:meysan:20180726212023j:plain

赤富士風鈴は庭園の庭の中に。

f:id:meysan:20180726212028j:plain

ちょうちん。

f:id:meysan:20180726212032j:plain

白富士風鈴は点字の折り紙で作った約1000個の

風鈴で富士を模っていました。

f:id:meysan:20180726212035j:plain

七夕風鈴。

f:id:meysan:20180726212038j:plain

天の川。

f:id:meysan:20180726212042j:plain

こちらの風鈴の作り方の説明がありました。

外の売店で、作り方を説明した紙を頂けます。

 

他にはない風鈴の演出。

可睡斎は拝観者を楽しませる、見せる演出が

上手です。

季節により考えられたアイデアを出しています。

何時伺っても楽しめそうです。

遠州三山風鈴まつりは8月31日までです。

遠州三山風鈴まつり 法多山

先日、遠州三山風鈴まつりに行ってきました。

広告を見て、ずらっと風鈴が並んでいる風鈴

の写真で、風鈴の奏でる音色を想像してしま

った。

風鈴の音色が大好きです。

 

御朱印も風鈴まつり仕様になっているそうで

御朱印を頂く気満々。

 

最初に法多山へ。

f:id:meysan:20180724130200j:plain

木陰に入れば涼しいかな?と思ったけれど、

変わらず暑い・・・。

例年ならきっと涼しいでしょうね。

f:id:meysan:20180724130203j:plain

f:id:meysan:20180724130206j:plain

本堂に向かう階段もかなりキツイ!!

それでも、登り切った時は達成感でいっぱい。

 

f:id:meysan:20180724130209j:plain

本堂を参拝して、休憩しながら風鈴を見て

きました。

ベンチが設置されていて、いつまでも見ていら

れそう。

f:id:meysan:20180724130213j:plain

風が吹くたびに風鈴の音色が鳴り響き、心地

良く涼を呼んでくれます。

カメラで熱心に撮っている人も多く、絵になる

風景。

予想以上に見応えありました。

御朱印も忘れずに頂いてきました。

f:id:meysan:20180724130217j:plain

f:id:meysan:20180724130222j:plain

f:id:meysan:20180724130227j:plain

本堂を下りてからお目当ての厄除氷を食べて

きました。

本当にSNS映えします。

かき氷(抹茶)と厄除団子で2つの美味しさ

を楽しめます。(法多山=厄除団子と言うくら

い有名です。)

食べ終わる頃には、水分とエネルギーを補給。

足取りが軽~い。

それから、可睡斎に向かいました。

菊地養蜂園のはちみつ

f:id:meysan:20180721144741j:plain

「昨年より良いものが採れました。」と聞いた

ので、菊池養蜂園のはちみつを購入しました。

アカシアととちを扱っています。

 

菊池養蜂園ははちみつマイスター繋がりで養蜂

の質問をしたこともあり、実直な養蜂家さん。

驚いたことに宣伝をしていないらしい。

味見をして気に入った方のみに販売しているそう。

それなので、ブログにアップする時は菊池養蜂園

だけにしてねとのこと。

それでは、幻のはちみつになってしまわない?

もし、1度味見をしてみたい方は私に言って下さい。

GODIVA ショコリキサー エクアドル80%

f:id:meysan:20180717174330j:plain

最近の猛暑で既にバテ気味です。

暑い時期はチョコレートを受け付けないけれど、

GODIVAのショコリキサーは問題無し。

それでも、やはりダーク系のものを選びます。

冬は寒いでパス。

昨年の夏、店先の広告が気になり購入すると、

するりと喉を通ってしまいました。

それから、数回購入しました。

 

この時期に買い物に出かけると、こちらの

新商品が気になります。

エクアドル80%はダークチョコレートの

苦味とコクが良い。

この手の飲み物は他のお店だと最後まで飲めない

事が多いけれど、私はお勧めです。

 

 

 

はちみつフェスタ2018

7月27日(金)~29日(日)に銀座にて

はちみつフェスタ2018が開催されます。

私も楽しみにしているイベントです。

海外と国内の51団体の約100種類以上の蜂蜜

が揃い、販売されています。

なかなかこれだけの蜂蜜を一同に見る機会は

ないです。

会場では蜂蜜の話が聞けたり、試食も出来

ます。

蜂蜜好きやグルメな方にはかなりお勧めな

イベントです。

会場に入ると圧倒されます。

f:id:meysan:20180713135704j:plain

f:id:meysan:20180713135720j:plain

詳しくはこちら→をご覧ください。

28日・29日は蜂蜜に関するセミナーやワーク

ショップもあります。

事前申し込みがお勧めです。

 

今年は28日だけですが、ボランティアスタッフ

として働きます。(他の日は会場をふらふら)

お待ちしています。